中学生クラス
週1回 80分
授業料 : 月額8,000円
入学金、諸費用: なし
教材費: 1562円
教科書完全準拠ワークブック
(到達度テスト対策付)
⭐️ 2023年度 中学1年生クラス
火曜日午後7:50〜9:10
到達度テスト(定期テスト)対策、
英検対策(筆記,リスニング,英作文,面接)。
授業で必要な場合は補習や延長、振替を実施(無料)
✳️基本的に個別補習や延長授業など全て無料です。
例外:新規生の中学生の集中補習希望者
(中3で入学され文法の総復習を何時間も希望の場合等)
✳️宿題はHP の News でお知らせしています。
※ご参考に2020年9月に中学1年生クラスの保護者様へ出したお便りを、この欄の最後に抜粋して載せております。
⭐️中学3年間を通して定期テスト(我孫子市の場合は到達度テスト)で毎回90点台(できるだけ90点台後半)を目指して指導します。
実際に毎回、上記の点数を獲得し、100点満点もよく出ます。
(到達度テスト: 我孫子市の中学で1学期に1回実施される重要なテストで従来の中間テスト/期末テストを合わせたものです)
※ 我孫子中学2020年度第1回、第2回を始め、ほぼ毎回の到達度テストで100点満点が出ています。(2020年度はコロナ禍で到達度テストは2回のみ)
最近では中学3年生第2回到達度テストでも満点が出ました!(2022年11月実施)
(中3クラス8名中、100点満点1名、99点1名、97点2名、94点2名)
⭐️中学生のクラスは学年別です。
英検や定期テスト前は授業延長もあります。
必要な場合は補習、テスト前は週末授業を行います。
※ 最近の中学生クラスの振替や授業延長はHPの「お知らせ/ご連絡」で伝えています。
⭐️同学年で2クラス開講の場合は振替が使えます。
1週間に2回来ても結構です。追加費用は不要。
✴️学校の授業内容に即した予習、復習。
文法は1つずつの項目をその都度、バラバラに覚えようとすると、まとまりがなく
複雑で大変です。
それぞれの文法の共通項を教え、自分で考えながら解いていくと、まる覚えではないので決して忘れません。
小学生から継続している生徒さん達とは、いろいろな場面でキーワードを与えて英文法を繰り返し練習してきたので、中学の英語の勉強もとても楽なはずです。
単語のスペルは小学生で練習したフォニックスがすごく役立ちます。
✴️ ワークブック提出の宿題
1年を通じ、ほぼ毎週ワークブック提出の宿題を出し、誰がどのタイプの問題に弱いか、どのように間違うかを毎回の授業前に全員の分を私がチェックしています。
授業では、間違った人に間違った箇所を当て、必要であればヒントを与えながら正しい答えに導きます。
このような地道な作業を繰り返さない限り、決して実力はつかないと信じています。
わかってはいるはずなのに、毎回うっかりした間違いがどれほど多いか。
✴️英検対策
受験級の目安
中1 5級(中1修了程度)又は4級 (中2修了程度)
中2 4級(中2修了程度)又は3級(中3修了程度)
中3 3級(中3修了程度)又は準2級(高3修了程度に準ずる)
幼児クラスや小学生低学年クラスからスタートした生徒さん達は小学生の間に英検5級、中1で4級、中2で3級を取得し、中3で準2級を目指します。
英検受験前に約10回の通常授業中に英検対策(筆記、リスニング)を行い、面接試験対策もします。
毎回、ほぼ全員が合格です。不合格の場合は補習を行い次回での合格を目指します。
※英作文対策
英検3級以上は英作文が提出され大きく配点されます。
英検の問題作成の構成上、英作文が合否を分けると言っても過言ではありません。
そのため英検受験用の英作文演習に力を入れています。
以下は先日に英検受験者に送信したメールです。
「英検が間近に迫ってきました。
英検3級受験者用、英検準2級受験者用にそれぞれ大量の英作文の問題を送信しました。
文法問題や長文、リスニング等は自分でも勧められると思いますが、英作文は添削が無いと不安かと思います。
希望者は送信した中のどれでも良いので、英作文を書いて送ってください。
私が添削して送り返します。
毎日でも、いくつでも大歓迎です。
それ以外にも質問があれば日時や曜日に関係なくいつでも連絡をください。」
✴️写真は以前の中学3年生のお別れ会の様子です。
皆さんとても優秀で頑張り屋さん。
ほぼ全員が3年間を通して到達度テスト90点以上で100点満点もあり、ずっと優秀な成績だったため入試でも英語がすごく助けてくれました。
※ご参考までに
2020年9月に中1クラスの保護者様へ送信したご連絡です
(抜粋)(一部変更あり)
中学1年生クラスの皆様へ
いつもお世話になっております。
到達度テスト対策の補習授業の日時をお知らせします。
9月12日土午後8時〜9時20分(火曜日クラス)
9月13日日〃5時50分〜7時10分(水曜日クラス)
全員が来れる日時を皆で決めました。
振替、両方の参加も大丈夫です。
到達度テストまでの学習の流れについて
前回の授業で到達度テスト用の練習問題を4回分配布しました。
(平成28年から令和元年分まで)
前回の授業の宿題は通常の宿題に加えて、練習問題の平成30年度分のみを40分で行い、回答を英語のノートに書いて次の授業(9月12日/13日)に提出することです。
それを模擬テストと考え、私が採点します。
教科書等は見ない、誰かに教えてもらわない、等を伝えました。
今の力で何点が出るかを測りたいと思います。
毎年、自分が思うより低い点数が出ますが、時間があるので(私が返却するのは15/16日で到達度の1週間以上前)完成度が低いことをしっかり自覚させ、今後の努力を促すために行っています。
9月12/13日は、残りの練習問題をノートにするのが宿題です。
(時間があるときに早めに行いたい場合を考え、既に前回の授業時に問題を配布してあります)
9月15/16日は、答え合わせをしながら到達度テストの傾向と対策を確認し、最終の仕上げを行います。授業後には模範解答も配布します。
『テスト前にすること』を以前ノートに書いて貰いました。
それらをどれだけ確実に繰り返しするかで満点に近づくとも伝えました。
後悔のないよう頑張ってほしいです。
授業のない時や週末でも結構ですので、質問等ありましたらご遠慮なく連絡してください。
どうぞ今後ともよろしくお願い申し上げます。
城坂